湯浅健二の「J」ワンポイント


2024年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第24節(2024年7月20日、土曜日)

 

立派な、そして美しい、質実剛健サッカーを、勇気をもって魅せつづけたマリノスに、乾杯!!・・(ゼルビアvsマリノス、1-2)

 

レビュー
 
フムフム〜・・

皆さんもご存じのように、私は、ゼルビアのサッカーを、ポジティブに評価していません。

・・超絶の、徹底(戦術)サッカー・・

・・負けない(決して失点しない=勝つことだけを目指す)ための、徹底プレー・・

・・ワンチャンスを「虎の子」にするための、セットプレー、一発ロングやクロスからのヘディング&こぼれ球狙いなどの徹底プレー・・

・・攻守にわたって、決してリスクにチャレンジしない(安全・安定)プレー姿勢の徹底・・

・・等など。

わたしは、プロコーチとして、攻守にわたるリスクチャレンジ姿勢を「徹底」するように、選手たちをリード(勇気づける心理マネージメント!)する。

そう、美しい質実剛健サッカーを、体現するために。

もちろん・・

そんな「理想型」の域に到達するのは、簡単じゃない。

優れたプロコーチは、何度も、繰り返し、煮え湯を飲まされるわけだ。

それでも彼らは、決して諦めず、「理想サッカー」を追求しつづけるんだ。

そう、ケースバイケースで、負けない「戦術サッカー」も採り入れながら、基本は「解放サッカー」を追い求めるんだよ。

それこそが、プロコーチに望まれる、ホンモノの「バランス感覚」なんだ。

そんな、ポジティブな「マネージメント姿勢」・・

それがなければ、決して、サッカーの、社会的ミッション(価値)を、周りに深く認知させられる、勇気ある「担い手」になんて、なれない。

あっと、チト、リキが、入り過ぎてしまった。

ということで、ゲーム・・

勝ったマリノスだけれど・・

監督が交代し、ジョン・ハッチンソンが「暫定」として、指揮を執ることになった。

そのハッチンソンだけれど、とても良い仕事を魅せてくれたじゃないか。

少なくとも・・

マリノスの、ボール奪取プロセス(守備)のイメージングが、大きくアップしたのは、確かな事実だったと感じた。

だからこそ、次の、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)での、人とボールの動きが、加速するのも道理なんだよ。

そして、だからこそ・・

マリノスが誇る、「天賦の才」連中が、スペースをうまく活用しながら、テメ〜らの「才能」を、より効果的にブチかましていけるわけだ。

今日のマリノスのスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では・・

周りのチームメイトたちの、ボールがないところでのアクションの量と質が、素晴らしかったから、彼らの個の勝負プレーも、うまく活かされた。

そう、個の勝負プレーと、そこからの必殺ラストパスが、うまく絡み合っていたよね。

たしかに後半は、攻め込まれる時間帯が、つづいた。

でも、そんななかでも・・

そう、ハッチンソン横浜マリノスは、立派に、余裕をもって、ボールを奪い返せていた。

そして、そんな勇気マンマンの主体性プレーこそが、このゲームでの「キーポイント」だったと感じていた筆者なのだ。

とにかく・・

立派な、そして美しい、質実剛健サッカーを、勇気をもって魅せつづけた、マリノスに、乾杯!!

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]