2013_天皇杯準決勝・・一発勝負のトーナメントだから「ガマン比べ」も仕方ないけれど・・まあ、それでもテーマはあったよ・・(2013年12月29日、日曜日)
2013_J2_第42節・・同じテーマについて、柱谷哲二さん、山口素弘さんと対話した・・(横浜FCvs水戸ホーリーホック、 4-1)・・(2013年11月24日、日曜日)
2013_国際親善試合・・最後の15分間に、世界との最後の僅差の「部分溶解」をみた・・それ以外のテーマもランダムに・・(ベルギーvs日本、 2-3)・・(2013年11月20日、水曜日)
2013_国際親善試合・・前半と後半は、まったくの「別物ゲーム」になったけれど、その要因は?・・(オランダvs日本、 2-2)・・(2013年11月16日、土曜日)
2013_J2_第39節・・反町康治さんとの対話・・チャレンジャーに乾杯!!・・(横浜FCvs松本山雅、 1-3)・・(2013年11月3日、日曜日)
2013_ナビスコ決勝・・典型的な決勝コンテンツだった前半・・そして書きたいテーマがテンコ盛りになった後半・・(レイソルvsレッズ、 1-0)・・(2013年11月2日、土曜日)
2013_国際親善試合・・この2連敗を、自分たちの強みを再認識するための「前向き」な学習機会とすべき・・(ベラルーシvs日本、 1-0)・・(2013年10月15日、火曜日)
2013_国際親善試合・・本番をイメージしたゲーム戦術・・そこでは「ガマンと爆発のメリハリ」というキーワードが特段の意味をもつ!?・・(セルビアvs日本、 2-0)・・(2013年10月11日、金曜日)
2013_ACL_・・ふくれ上がった期待と結末が大きく乖離(かいり)してしまった・・(レイソルvs広州恒大、1-4)・・(2013年9月25日、水曜日)
2013_J2_第34節・・とてもエキサイティングな仕掛け合いだった・・様々なテーマ(学習機会)が見つかった・・(ヴェルディvsジェフ、 1-0)・・(2013年9月23日、月曜日)
2013_ACL_立派なサッカーで「勝ち切った」レイソル・・(2013年9月19日、木曜日)
2013_UCL_本田圭佑と香川真司・・(2013年9月18日、水曜日)
2013_国際親善試合・・組織プレーと個人勝負プレーが、とても高い次元でバランスしはじめた日本代表・・(日本vsガーナ、 3-1)・・(2013年9月10日、火曜日)
2013_ナビスコ準決勝・・自らを「壊して」いくことで、相手をもっとボロボロに壊してしまう・・というサッカー的な現象!?・・(フロンターレvsレッズ、 3-2)・・(2013年9月7日、土曜日)
2013_国際親善試合・・ザッケローニが使った素敵なキーワード・・そして前半と後半の「違いの背景」についても・・(日本vsグアテマラ、 3-0)・・(2013年9月6日、金曜日)